今回はキャンプツーリング時に僕が使用しているナイフやカトラリーについての紹介です!
キャンプツーリングではコンパクトさ重視
入れ物は多機能ポーチを使用
安価でたくさんはいるのでかなり重宝しています!
中身
ビクトリノックスのソルジャーナイフとハントマン、デュアル・ナイフシャープナー
最近ビクトリノックス ハンティングXTからソルジャーナイフに変更しました。
ちなみにキャンプで使うならシンプルなハンティングXTの方がオススメ!
ソルジャーは見た目と波刃に惹かれました笑
ソルジャーナイフのブレードは波刃になっておりお肉を切るときに重宝します。
特に鶏肉なんかはストレートタイプではちゃんと研いでないと切れませんから...
サムホール付きなので片手でブレードを出すことができます!!!
(ま、片手で出すのも結構力いりますから結局両手使ったほうが早い)
大きさも手で馴染むサイズでしっかりと握ることができますのでブレードもですがノコギリ刃を使うときは安定して作業できます!
ハントマンは予備です
肉類はソルジャー、野菜類はハントマンでみたいな感じです。
多機能ですがブレードとハサミぐらいしか使ってません笑
シャープナーはブレードの切れ味が悪いときに軽く2,3回研げば切れ味が復活しますしモーラナイフの応急処置にも使用してます。
あれば便利ですがナイフのお手入れをしっかりしていればいらないかな笑
SOTO スライドガスマッチとポケトーチ
この2つは王道ですね。持っていない人見つけるほうが難しいぐらいです笑
ガスマッチはたまに点火しにくくなる時があるので予備にポケトーチを持っていきます。ガソリンバーナーやアルコールバーナーとか点火するすべがなくなると怖いですから...
なぜマッチかって言うとツリーモデルのガストーチが欲しかったけど手に入らなかったんですよねぇ...でもアーミーグリーンはちょっと欲しいくらい
snow peak ワッパー武器と和武器
折りたたみ式のスプーン&フォークセットは軸部分が折れて安定して使えなかった..(ちょっと重いものをすくうと折れる)
市販のフォーク・スプーンよりは長さが短いですが使い勝手は良いですし持ち運びもそこまで邪魔にはなりません
箸に関しては割り箸でもいいと思いますが資源の無駄を考えると欲しいトコです!
使うならやはり分解タイプでないと邪魔になります。(長いと収納に困る)
和武器は使用中の緩みは一切ないですので安心して使えますが先端部分が竹なので調理にはむいていません。あくまで食べるときに使うのがベスト!
ただ高価なのでベルモントのお箸とか良さそうです。
トング
両方ミニサイズです。
生肉用とその他用です。やはりここは衛生上分けたほうが良いと思いますので
こちらは100均なのでガシガシ使えます笑
持って行き過ぎ感はありますが料理すると何気に全部使うので笑