長距離走るときは万が一に備えて輪行袋は欲しいアイテムですね。
この前、長距離走る機会があったので輪行袋を持っていきましたがやはり安心感が違う。この程度の距離で...と思われるかもですがゆるポタ勢なんで優しい目でお願いします笑
このときはサロモン 10Lのバックパックに入れていきましたが、一眼レフも入れているので結構容量食うんですよねぇ。自転車部品はなるべく自転車につけたいので輪行セットの入る大きめのサドルバッグを購入しました!
ORTLIEB サドルバッグL スレート
容量は2.7Lです。
素材には引き裂けに強く軽量なリップストップ生地を使用、防水・防塵性の高いロールクロージャーで雨や汚れから荷物を守れます。
サドルバッグはいろんなメーカーありますけど軽量で丈夫、デザインもシンプルなので僕的にはORTLIEBでもろもろ揃えたい!
今は新たにサドルバッグ2 (1.6L)&(4.1L)とか出ていますね。車載工具なら1.6L、一泊ツーリングやロングライドは4.1Lが良さそうです!
2.7Lって絶妙なサイズですよね。大きすぎず小さすぎず....
まずはサドルバッグのアタッチメントをサドル下のレールに取り付けます。
(アタッチの向きに注意!)
これにサドルバッグをつければ終わりですが今回は更にオプションをつけます!
ゆるわーくす テールライトアタッチメント
ゆるわーくすのORTLIEB サドルバッグ L用汎用テールライトアタッチメント。
大きいサドルバッグを取り付けるとテールライトが取り付けられない&見えにくくなってしまいます(僕はシートポストに巻くタイプしか持っていない)
これを使えばいつも使っているテールライトがサドルバッグに直接取り付けることができるので便利!固定バンドも付いてるのでサドルバッグ上に荷物もくくりつけれる代物。
まずサドルアタッチメントが付いてる側のボルトを4箇所外します。
固定バンドを通す用のスペーサー?的なのは付属していないので自作。ステンレス板をカットして作りましたけど形は悪い...まぁこんなものです笑
これをサドルアタッチ側に噛ませてボルトを取り付け。
テールライトアタッチと固定バンドを取り付けるとこんな感じになります。
固定バンドは長さがあるので薄めの上着や500mlペットぐらいなら固定できそうですね。
自転車に装着
サドルバッグの固定箇所はシートポストとサドル下のアタッチの2箇所。
こいつの良いところはやはりアタッチによる装着・取り外しがしやすい事でしょう。わざわざサドル下のレールを通して...とかやらなくても良いのが楽!
(ツールボトルあるしサドルバッグは普段付けないのでマジで輪行用)
また、開口が大きいので中の荷物も見やすく取り出しやすいからいいね。
テールライトも問題なく装着できました!
これなら後ろから見てもわかりやすいですね。
輪行セットを入れても余裕があるので薄手の防寒着一枚とか入りそうですね!
(未使用感が出ています...)
色的にもTREK FX3のマッドブラックにもピッタリ!これ、赤色選んでたらサドルバッグだけ浮くよねぇ笑
これで身軽に長距離に出かけられますね(≧∇≦)b