今年最後の朝活です。
連休入って毎日朝3時半に起きて4時半から走ってたけど今日は寝坊して5時半出発。
時間あんまり無いので近場回ってモーニングコースかな。相棒はBRUNO君です、帰ってからちょっとメンテしたかったので。
二川宿
うちから走ってすぐのところにある東海道の宿場町である二川宿へ来ました。
BRUNO君はオシャレレトロカスタムしてるのでこういう場所は似合うはず!ま、暗いので雰囲気だけでも◯。
東海道五十三次の33番目の宿場町、景観を守るために建物に工夫を凝らしてるのを見るのもなかなか楽しい。新しいお店もオシャレな感じで上手くまとめている。
年明けには激混みするであろう神社、すでにいろいろ準備されていてその日を待つばかり。
昭和チックな看板、書体でだいぶ印象変わるもんですね。
うっすらでもBRUNO君のメッキが輝いてて良い。奥の灯篭との相性もバッチリ!
郵便ポスト、正式には郵便差出箱1号(丸型)で昭和24年(1949)から使われている型です。って郵便ポストについて調べたら興味湧いた笑
夜明け前、朝活してからは明るくなったら帰ろうって思考になっててちょっと混乱する笑
岩谷観音
宿場町を離れて今度は少しばかり運動をしにやってきました。
天平2年(730年)に行基がこの地に赴いたときに千手観音像を刻み、岩窟に安置したことが起源とされています。
東海道を見下ろす景勝の地にあり、古来より信仰されてきました。
あの観音像まで岩場を登れば辿り着けるのでサクッと登る…がなかなかこれが楽しい。足場は悪いけど柵で道筋が作ってあるので登りやすいです。
観音像と豊橋市街。
シルエットで撮るととても神秘的なお姿。
年末は特に早朝でも人が来るので場所的にかなり狭いのですれ違いは気をつけないといけません。
珈琲屋らんぷ
6時からOPENしてるありがたい珈琲屋。
メニューシンプルなのでほんとふらっと寄ってちょいと休憩するにはもってこいです。
カフェオーレラテとシナモントースト。
モーニング食べながらポタリング写真を編集してのんびりするのがいつもの感じ、この時間はあまらおしゃべりする人少ないから居心地よい。
あとは帰って大掃除の仕上げ。
これにて趣味納めです、今年もこのブログを見てくれてありがとうございました。
多趣味ブログでまとまりなく好き勝手に書きまくってますがどうか来年もよろしくおねがいします!