最近は二輪用のドライブレコーダーが出てきましたね!
でも自転車にも付けたいのが個人的な感想です...
自転車乗っていてやはり危険を感じることは多いです
車によっては寄せてくるドライバーもいますので用心に越したことはありません!
証拠があるってことはとても重要です。煽り運転対策にもね。
バイク用なら電源取ってエンジンON/OFF連動で撮れて便利ですけど自転車は電源ありません。
なのでアクションカムを使用してドライブレコーダーの代わりに使ってみようということで良さそうなカメラを探す
アクションカムに求めるもの
・安価
・ループ機能がある
・画質が良い
最近は安価なアクションカムが多く殆ど上記の項目を満たしているので結局「コレ!」というものは決まりません笑
4Kなんかもありますし....
そんな時にちょうどAmazonのタイムセールで安かったAPEMAN アクションカムを購入しドラレコ化してみました

APEMAN アクションカメラ スポーツカメラ 30メートル防水 170度広角レンズ フルHD 1080P高画質 1050mAh電池
- 出版社/メーカー: apeman
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (1件) を見る
商品到着
追加でバッテリーも購入。

APEMAN アクションカメラ 専用互換バッテリー 1050mAh充電式バッテリー2個 急速デュアル充電器 miniUSBケーブル
- 出版社/メーカー: apeman
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
APEMAN アクションカメラ A66
APEMAN バッテリー B1502
2つ合わせても5000円ほどです。
アクションカム
レンズ:フルHD1080P170度広角
スクリーン:1.5インチ
電池容量:1050mAh
録画時間:120分(1080p@30fps)
再生フォーマット:MOV
写真フォーマット:JPEG
動画解像度:1080P FHD 30FPS / 720P 60FPS / 720P 30FPS / WVGA / VGA
写真解像度:12M 4032*3024 / 10M / 8M / 5M / 3M / 2M / VGA 640*480 / 1.3M 12080*960
メモリーカード:micro SD(class10)
1.5インチスクリーン
思ったよりスクリーン小さいですね
とりあえずは映像確認できればOKです。PCやスマホに移せば大画面で見れますし
加工
ではまずはバイク用に加工します
バイクは電源あるのでUSB給電できるように防水ケースに穴を開けます
目印付けてドリルで穴を開けた後ヤスリで慣らしました。
さらに水が入りにくいようにクッション材で穴を囲います
そこにケーブル通すとぴったりハマります
雨の日でもコレなら中に水は入りにくいです
豪雨はわかりませんですけど普通の雨レベルなら大丈夫かと。
バイクに装着
マウントはSONY ロールバーマウント
走行画像(PCでの画像)
青みが強い映像ですが安い割には画質よし!
走行時の撮影は振動での"ブレ"が問題となりますが編集するわけではないので気にしません。手ぶれ補正機能はありますがそこまで期待はできませんかね。
僕はフロントフォークにタイラップで固定しただけですけど"ブレ"は見れる程度に改善しました
クロスバイクに装着
ハンドルにSONY ハンドルバーマウントで装着
クロスバイクはバッテリーで撮影もしくはモバイルバッテリーで給電・撮影です
モバイルバッテリーはフレームバックに入れて長めのケーブルを使用しています
アクションカムの電源ON/OFFは自分でやらないといけませんが予備バッテリー持っていけば長い時間つけっぱなしでもカバーできます
走行映像(PCでの画像)
専用のドライブレコーダーのほうが良いですがあくまでも安価で最低限撮れればOKならアクションカムでも良いと思います