今回はヘッドライトをイエローレンズに交換します。(ちょうどYouTubeでやり方見つけたので)
クリアレンズでバルブを明るくするだけでも良いんですけどイエローにするとレトロな感じがグッと引き締まってカッコイイ。(ちなみにこれは自己責任で、年式的なアレがあるので笑)
ヘッドライトレンズ交換
まずはヘッドライトとヘッドライトガードを外していきます。ボルトを外したときにヘッドライトの落下に注意しましょう!(フロントフェンダーにタオルを置いておくと一時置き出来るので作業しやすい)
ヘットライトを取り外したらバルブのコネクターを抜いてリフレクターを留めているフックをラジオペンチで取り外し。
なんかネジが2本入っていたのは見なかった事にしておきます(多分余りかな
今回はJILLS ベイツタイプ(イエローレンズ)のレンズとリフレクターをそのまま流用するので分解。
こう見ると中のリフレクターはJILLSの方が細かくて綺麗でレンズ表面に刻印がないのも良いですね!
JILLSのレンズは固定されておらずこのまま取り付けると振動でズレる恐れがあるので防水処理も兼ねてビニールテープを巻き付けておきます。(2〜3周程)
ついでにバルブも明るいタイプに交換しておきます。
とりあえず点灯確認、問題なさそうね。
そうそうポジションランプは使えなくなるのでビニテ巻いて処理しておきます。
ヘッドライトを元に戻してから光軸を調整し完成!んーかなりカッコ良くなりました。個人的にはオールドレンズの方が好みですがガードもあるしこれで正解かな?
あとレンズに塗るスプレーもありますけど塗り重ね必須だし耐久性を考えるとレンズ交換の方が簡単ですぐに元に戻せるからオススメです。
キャリア外して荷掛フック追加
購入時に付けてもらったキャリアですが便利だけどやはり見た目的に思うところもあり外してしまいます。
キャリアはサスとグリップバー部分に取り付けてあるのでボルトを緩めて抜き取り。取り付け箇所は擦れて塗装が剥がれてしまっていたのでタッチアップで補修。
だいぶスッキリしました!シートに押印してあるMUTTのロゴがよく見えてカッコイイぜ。まぁ、キャリアはキャンプ行く時につける感じで…なるべく付けない方向が良いけどね。
でもこのままでは朝活で使うトランクケースが固定できないのでタナックスの荷掛フックを追加します。いろんな種類ありますがなるべく見た目を損なわないナンバー裏に取り付けるタイプを選択しました。
ちょっとボルトの長さが足りませんでしたけどなんとか取り付け。走ってて緩むようなら長いボルトに交換すればいいかな。
ぱっと見ナンバー正面からは見えなくて横から見たらわかる程度、こいつは良いや。
トランクケースを固定してみてもいい感じです。ただナンバーは頑丈ではないからあまり強めに固定するのはダメだな、重めの物はウインカーの方で固定か…
ヒルツ大尉も格好良くなってきました!
あとはフロントフォークとフューエルキャップのメッキをブラック化できれば満足。