久しぶりの山登りです。
コロナの流行やら子供産まれてからは全然登っていませんでしたが今度上司と登ることになったのでゆるっと再開です。
今まではほとんど低山メインで登山靴も嫁さんとお揃いのものを履いてましたがあんまり足に合っていなかったので新調します。
お店で店員さんにレクチャー受けながらいろいろ履いてSCARPA ZG TREK GTXがピッタリだったので購入!
靴慣らしも兼ねてホームである本宮山へ行ってきました。
本宮山
新城市にある標高789mの山。
人気スポットなので駐車場もすぐ満車になる為、朝7:30から登山口へ。
前日雨降っていたので登山道は滑りやすいし湿気でジメジメですが陽の光が差し込み植物に付いた雫がキラキラしてて綺麗でした。
行き慣れた場所だし何回かブログにも書いているので各ポイントの紹介は省略。まぁー久々なので写真はあまり撮らずに歩きに専念。(悪い企みがあるので)
蛙岩付近の岩場もやはりアスレチックみたいで面白いですね。そうそうこんな感じだったなと思い出しながらいろんなルートを歩いてみます。
新緑を楽しむ
猪駆坂から風越峠までは少し風もあり涼しみながら進みます。写真には映ってませんが結構渋滞してるのでここから先は速度が遅くなりましたね。
ゆっくりになった分、周りの景色を楽しむと良い感じ、夏は緑が綺麗なので癒されますね。
砥鹿神社奥宮の鳥居が見えて来ました。この辺で半分くらいかな!キツくなるのはもう少し先ですけど久しぶりだと割と疲れて自分の体力のなさに失望…
山姥の足跡を過ぎ、一度アスファルト出たあたりからキツくなるんです。ひたすら階段ってのがまたね、坂なら幾分楽なのですが。
砥鹿神社奥宮
階段と格闘しながら鳥居を一つ、二つと潜っていくと山頂まではもう少し。
階段を上がれば砥鹿神社。ここの階段で歩幅が強制されるので気持ちだけ前のめりになりがちです。
本宮山スカイラインを横目に赤いとがほどうきょうを渡ります。良い天気なのでバイカーもローディーも楽しんで登っていました。
僕は秋口がいいかな、一度自転車で登ったら暑くて溶けそうになったし笑
登頂!!

無事に山頂に到着、ここまでで約1時間半程かな?
スッキリ晴れていて気持ちーーとはならず暑くて日陰を探します。このままでは干からびてしまう笑
山ごはんは焼き鳥丼
チタンシェラカップ250でお米を炊きます。いつもなら一度休憩した時にジップロックにお米と水を入れてすぐ炊けるようにするのですが今回は忘れてたのでここて30分待ち…その間は写真の編集してました。
チタンで炊く時は終始弱火、吹きこぼれて湯気だけになったら火を止め保温。蓋を開ければ美味しそうな白米の出来上がり♪
白米に焼き鳥缶を並べて王様の登場!このクソ暑い中、ガチガチに保冷して大切に運んだ卵様です。
贅沢に黄身だけ丼の真ん中に落として完成。
これもある意味親子丼ですね。
缶詰は種類も多いし濃い目の味なので米やパンなどいろいろ使えて便利です。
山頂で約1時間半過ごして山を降ります。
下山…そして
登山口まで下山してきました。
ここで最初に出てきた悪い企み…と言うのはもう一度登るってだけです。
靴も良い感じだし体力作りにはちょうどいいかなーっと。ただ運動不足の身体にはやり過ぎですけど経験、経験。(後に筋肉痛で苦しむヤツ)
って事なので入念にストレッチして回れ右して再び登頂を目指します!
過程はほぼ同一なのでカメラはザックに収納し写真は割愛。
やはり後半キツくなりましたがせっせと2回目の登頂、ここ時点で15km歩いててさすがに足がガクガクしてて笑う。
一度目はランチしたので二度目はおやつタイムとしましょう。ご褒美がないとさすがにやってられないからねぇ笑
今日はコーヒーではなく野点です。
ちなみに初めてなので練習がてらね、高い山登って良い景色のところでやりたいよね♪
野点とは
伝統文化である茶道を屋外で楽しむ事。由来は戦国時代に武将が狩りをする時に茶を楽しんだ「野掛」から来ている言われています。
景色を眺めながら抹茶をいただくのは気分も上がりますね。登山やキャンプでも流行しており、アウトドアメーカーからは野点セットが出ていて気軽に楽しめるようになっています。
抹茶の点て方
1.軟水を沸騰させ80℃のお湯を用意
茶碗と茶筅もお湯で温めておきます。
2.抹茶を茶杓2杯分茶碗に入れお湯を80ml入れます。この時お湯は茶碗のふちに沿って入れるように(直接抹茶に掛けないように)
3.最初は茶碗の底に沈んだ抹茶を広げるようにゆっくり混ぜ、茶筅を浮かせ前後に動かしながら泡が立つまで点てます。
表面にきめ細かい泡ができたら完成。
甘いお菓子と一緒にいただきましょう!
とありますがアウトドアなので多少の簡略し粗相は無礼講でお願いします。
お菓子は山と言ったら羊羹かなーっと。
木陰でお抹茶を味わい、後半の為にしっかり糖分を摂取しました。
お抹茶を点てるって難しいと思うのですが素人的には正解がよくわかりません。ですが知見を広げ経験する事に意味があると思うので何事もやってみるのが僕のスタイル。
これからいろんなところへ行って山と食を楽しめるようになりたいですね♪
再び下山し本宮山ハイクは終了。
お疲れ様でした!!
しばらくは山メインで体力作りに励んでいきたいですな。(月2回は登りたい)
休憩1時間半、2往復で5時間くらいか。一度の山登りだと平均10kmぐらいしか歩いた事ないから頑張ってますね笑
とりあえず久しぶりに山登りは楽しかった反面、怠け切った身体にはかなりしんどい感じでした。
山二つ、縦走にしては標高差が…上げて落とすとはこのことか。
動いた後のご褒美♪
やはり夏はガリガリ君に限るぜ!