通勤号のFX3ですが以前のカスタムでタイヤを32C→25Cへ変更して乗っています。
軽量化と速度UP目的で良かったのですが通勤経路上かなり気を使う箇所が多くなんか疲れるのでカスタム。
最近、グラベルロード欲しいけどこれ以上二輪を増やすなとお達しが出てしまい、気分だけでも…って事でグラベル風な見た目にしようと思います。(グラベルクロスバイクなるものもあるみたいだし、もう何でもありやね)
元々クロスバイクでキャンプもしていたので割とこのカスタムは自分に合っているはず!
まぁ、ここ数年はキャンプ行けてないんですけどね。再開したとき用に今からコツコツと理想に近づけて行こう!
Pakaracer GRAVELKING SS 28C
グラベルキングには無印・SK・SS・PLUSの4種あります。対パンク性能やトレッドで分かれており今回はオン・オフのいいとこ取りであるSS(セミスリック)を購入しました。
SS(セミスリック)はセンターはスリック、サイドはブロックとなっており、オン・オフでもある程度転がるし曲がる時のグリップも期待できるので細かい砂利道なら行けますよ的な感じです。
タイヤのサイズは様子見で28Cにしました。一般的にグラベルロードでは35C〜がメジャーですがメインで砂利道行かないしロングも視野にいれての選択です。
それではタイヤとチューブを交換、この辺の作業は何度もやってるので手早く終了。
25C→28Cでもスリックからだとやたら太く見える。頼もしさが違いますね!
空気圧は少なめにして段差や砂利道でも走って乗り心地を楽しむ予定です。
カーボンハンドルバー&シートポスト
純正のハンドルバーとシートポストをカーボンへ交換。
タイヤが重くなるので他で軽量化と振動吸収の期待も込めて、あとは見た目ですかね。中華カーボンですから安価ですし...ただし耐久性は祈り笑
上がISO 560mm 297g、下はPlattカーボンハンドルバー500mm 112g。バーの長さが短くてシフトワイヤーやらがギュウギュウになったので520mmあたりがベストかも。
左はBONTREGR 321g、右がPlattカーボンシートポスト 200g。このシートポストは穴あきサドル用ですが穴なしサドルでもなんとか取り付けできたけど自己責任です。
艶消しとカーボン特有の素材で少し高級な感じです。正直、重量どうのこうのよりカッコイイから良いなって方が強い!
重量気にするならホイール交換すればいいのですがエンド幅135mmって無いんですよね。
ORTLIEB FRAME-PACK
バイクパッキング系のブランドは今では数多くありどれもカッコイイ、僕は今までORTLEBで揃えてしまってるのでフレームパックもこちらで購入。
ただし今まではスレート色だったのが去年あたりからブラックになり正直悩みました。色が合わないとモヤモヤするなーと思いましたけど車体がブラックだからなんとかなるか…?
フレームパックは容量4L、これ一つあればコーヒーセットぐらい積めそう。
ちょっとファスナーが硬いのがネックですが使っていけばあれなのか?少しグリスでも塗ったほうがいいかは様子見。
車体に取り付けた状態、グラベルロードやランドナーなどはトップチューブが水平に近くトップとダウンの間は広いのですがうちのクロスは見ての通り狭い。
こうなってくるとボトルゲージが使えなくなってきます。使えるとしてもダウンチューブの方だけですね。
GORIXのボトルゲージアジャストアダプターで30mm下に下げて取り付け。
気持ち下がります。後で知りましたがSHIMANOのアダプターだと50mmは下がるみたいなので今後交換か?単純に後付けのボトルゲージアダプターで最大限下げてしまうか?です。
さらに言えばボトルゲージも横出しタイプにすれば尚良しでしょう!
グラベル風カスタム
グラベルキングのおかげでそれっぽい佇まいに…バイクでもそうですけどやはりサイドに色が入ったタイヤはイイですね!
ハンドルバーパック、フレームパック、シートパックのフル装備。
デイキャンやぷち旅行ならこれでOK、キャンプするなら追加でフロントフォークに荷物を括り付けるアダプターかな。
あとハンドルバーパックはケーブル類に干渉するのでRIXEN&KAUL×アルティメイトとか付けれれば割と良さそうな気もします。
ハンドル・シートはスレート、フレームはブラックでも割と違和感なくて良かった。割と高価な代物なので買い替えはさすがに無理ですからね笑
もちろんキャンプするならサイドバックもたくさん積めてオススメ、脚力あれば問題ないし。なにより多積載は旅感出てロマンです笑
とりあえずしばらくはこれで遊んでみよう!通勤用から通勤&遊び用にクラスチェンジです。
カスタムしたついでに今までサボっていたシフトワイヤーとチェーン交換、ホイールのハブメンテを勢いでやってしまう。
ハブに関しては後輪の左右のブレがあったのでそれも込みで見てみましたがやはり緩みが原因でした。バブのグリスも少なくなっていたしちょうど良かった。
所詮は素人メンテなので近々、TREKのお店に持ち込んでしっかり見てもらいましょう。