定番のカスタム、エンドバー取り付けです。
TREK FX3のグリップは手への衝撃を吸収する衝撃吸収素材・IsoZoneハンドルバーとグリップがついています。走行中は手の平が痛くことは殆どありませんが、手首が結構疲れるんですよね。
エンドバーがなくてもグリップが広いので持ち方変えればなんとかなるんですが安定感はないのでちょっと試しにつけてみようということです!
Bontragerのエンドバー
エンドバー:Bontrager Race Lite Ergo Bar Ends Ergo Bar Ends
アダプター:Bontrager Race Lite Ergo Bar Ends Ergo Bar Ends IsoZone Bar Adapters
取り付け作業
まずは変速機・グリップの内外のボルトを三ヶ所緩めます。
ボルトを緩めたらグリップを外します。
中にIsoZoneのクッションが出てきますので一度剥がして、エンド側に切れ目が入っているのでハサミでカットします。
そこにアダプターを取り付けるとピッタリ!
アダプターは両面テープで固定するか、グリップを付けてからアダプターを付けたほうが作業はやりやすいです。(アダプターが落下するため)
グリップを戻す時にアダプター部分は露出するように内側までグリップをズラします。
アダプター部にエンドバーを取り付け
エンドバーを取り付けてからグリップのボルトを締めるといいです。
角度は自分の持ちやすい角度に。
完成!
使ってみた感想
今回取り付けたエンドバーは長さが短く握りやすいので手のフィット感が抜群。
エンドバー全体がゴムで覆われており、手が滑りにくくなっているのもなかなか良い。停止からの走り出しや坂道なんかでも使い心地が良いです。
見た目も一般のモノに比べ牛の角のような感じが出ないので全体を見ても違和感がありません。スマートでカッコよくなったと思います!

ワコーズ CHL チェーンルブ 浸透性チェーン用防錆潤滑剤 A310 180ml A310
- 出版社/メーカー: ワコーズ(Wako's)
- メディア: Automotive
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る