盆休みに突入しました!
今のところ期間中はお天気悪い予報なので遊べる内に遊ぶけど日中は子供と遊ぶのでだいたい早朝か夜中になります。
この日も子供を寝かしつけてから妻のDAHON K3を持ち出しポタリングへ(妻は全然乗ってないからもうカスタムしてもバレないのでは?)
カーネルおじさんのスマイルに見送られてとりあえず豊橋市内をぶらぶら走りましょう!
豊橋鉄道東田線を巡る
スタートは駅前停留所から終点の赤岩口まで行ってみます。写真は名鉄名古屋本線ですけど夜のタ-ミナルも工場夜景みたいに綺麗ですよね♪
豊橋の市内電車は狭軌用として初の純国産全面低床車(LRV)や納涼ビール電車・おでんしゃ(おでんが食べれる)などユニークな車両があります。さらに井原~運動公園前のカーブ(通称R11)は日本一急なカーブと言われ電車がドリフトしているような迫力がありますので昼間だったら是非見てみてください。
東八町からは街灯も少なくほぼ真っ暗、駅のホームの電灯だけですこし不気味かつノスタルジックな雰囲気なのがなかなか良い!
この時間の赤岩口車庫には昼間はそこらじゅう走り回っている車両達が集まっておりお休み中、ヤマサのちくわやブラックサンダーなどいろんなラッピング車両が見れました。
バイクやら自転車持ってると市電って乗らないから今度子供連れて乗ってみようかな。
深夜のラーメン

帰り際に桃山商店さんへ
本店の方に行ったら混んでいたので曙店へやって来ました!夜中なのに人気ですね〜
桃豚ラーメンを注文。
深夜に食べるラーメン美味しい!連休だから翌日のこと気にせず食べるの最高です。
汗だくで自転車漕いで汗だくでラーメン食べて、だがそれが良い笑
猫舌でヒリヒリした舌を冷やすべくアイス、1人ポツンと深夜のコンビニタイム…ぼっちはこれで落ち着く。
満足してから午前3時過ぎに帰宅。
ナイトポタは街中の普段見れない一面や光がキラキラしていて楽しかったのでまた走ろ。ただ豊橋市内、特に市電沿いは道がガタガタでK3だとちょっとキツかった。