バイクと同じで買ったらカスタムしたくなるのは男心でしょう!
こちらもこだわれば沼化してしまうので気をつけなくては...
クロスバイクのカスタム
ちょっことだけ走りの変化が欲しくなったのでペダル交換です
ペダルの種類
ペダルはフラットペダルとビンディングペダルの二種類があります
細かく分けるといろいろありますがここは割愛。
フラットペダルは一般的な自転車についているペダルです
スニーカなどで気軽に漕げ、街乗りに最適。安価で種類が豊富にある
ただしペダリング時に踏力の伝達効率が悪く足がズレやすい。
ビンディングペダルは主に競技用に使われているペダルです
シューズがペダルに固定できるため踏力の伝導効率がよく長距離やスピードを出すときには最適。
緊急時に地面に足がつけない場合があります
まぁ、クロスバイクのなのでフラットペダル一択ですけど
のんびりサイクリングが目的なので!
付属していたペダル
FX3購入時に取り付けてもらったペダルはwellgo M141 MTBペダル
予算内に収めるために安くオススメなものをつけてもらいましたがここだけシルバーなので全体を見てしまうと浮いている感じです。
漕ぎ心地は悪くはないですけどね。
とりあえず形の違うペダルで黒色を探していたら近くのお店で良さそうなものを見つけました!
Newペダル
GIZA PRODUCTS M195DU
アルミ合金製のボディに2DUベアリングを採用したペダル
準備するもの
BIKE HAND 高トルクペダルレンチ(15mm)
SHIMANO PREMIUM GREASE
BIKE HAND(バイクハンド) YC-163L 高トルクペダルレンチ(15?) 長さ350? YC-163L
- 出版社/メーカー: BIKE HAND(バイクハンド)
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
シマノ プレミアムグリス チューブ入り 100g Y04110200
- 出版社/メーカー: シマノ(SHIMANO)
- メディア: スポーツ用品
- 購入: 1人 クリック: 1回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
交換方法
まずペダルを外します
ここで注意するのは緩む方向です
右側は左に回して、左側は右に回して緩ませます
固く緩みにくいのでレンチとクランクを挟むように力を加えると簡単に緩みます
一度緩めばあとは手で回せるので取り外します
重量の比較
とりあえず重さを測ってみました
wellgo M141 136g
GIZA PRODUCTS M195DU 173g
ちょっと重いですね。ま、気になりませんが
取り付け
取り付けるペダルにグリスを塗布。
右と左を間違えないように確認して取り付けましょう!
再度レンチを使用し取り付け
グリスがはみ出たところは馴染ませて不要な部分は拭き取り
グリスはネジ山の齧りや防錆、固着防止になります
ペダル交換終了です
ペダル外しが順調に行けば10~15分で終わります
次回走るのが楽しみです。
あとバルブキャップがぱっくり割れてしまったのでアルミに交換しました