最近手に入れたばかりでカスタムや調整で出番の多いBRUNO君、近場ウロウロでしたが今日は少し遠くまで走ってみようと思います。
暑いので早朝から乗り始めてまずは田原市まで。
目的はひまわり畑を巡って写真撮りつつポジション調整していきます!
ひまわり畑巡り

国道259号で田原方面へ向かい、国道23号の大崎インター降りてすぐのところにある果物を取り扱っている大崎農園へ。
ここでは果物買った事ないけどいつもお客さんいっぱいだから美味しいのかな。ちなみに夜勤の帰りにここのチェリオの自販機で良く飲み物は買う笑
建物の裏に回るとひまわり畑があります。
ちょうど見頃のようで綺麗に咲いていますね♪
こうクラシカルな自転車に似合う風景よな、BRUNO君カッコイイぜ。
ひまわりと鉄塔がなんとも言えない夏感を醸し出してる。個人的には夏の終わりってイメージですけど。
ひまわりは太陽の動きを追うと言われていますが若い時期のみだけらしいですね。日当たり良く手入れされている所は割と揃っていますけど日陰とかだとバラバラになりがちな気がします。
お次は県道28号沿いのHAPPY VALLEY 田原店前の吉胡の菜の花畑へ。名の通り冬は菜の花、夏はひまわりが植えられています。
先程に比べると見頃は過ぎているかな。
ひまわり目線、地味に好きな一枚。
この辺のやつはあんまり背が高くなく2m未満だから写真は撮りやすいけど、高い奴も見てみたいわ。
蜂さんもブンブン、蜜蜂や熊蜂は可愛いけど後はダメだ!カナブンは突っ込んでくるから笑
珈琲館サムソン

そろそろ7時になるのでモーニングへ
田園の中を走るととても気持ちいい♪
うちの子はブルホーンハンドルが多いからドロップは少し違和感あるね。でも運転視点だとBRUNO君がダントツでカッコイイ、フロントにバッグつけたら完璧!
ランドナーっぽくカスタムしたいな。
店内はレトロな雰囲気で陽射しが入って良い感じで落ち着きます。店長さんらしきおじいちゃんが元気でフレンドリーなのでさらに良いな!
モーニングメニューもかなり豊富…というかランチ並みのボリュームやね。オススメは焼きチーズハンバーグモーニングだそうです笑
他にはWモーニングや超ウルトラデラックスモーニングなど食いしん坊万歳なものがたくさんありました。これは次も食べに来なくては!
初めてなのでハンバーグモーニングを注文。
トースト2枚にゆで卵、ハンバーグ、サラダ、メロンとデザートまでついてる素敵かモーニングです。
メインのハンバーグは濃厚なデミグラスソースとふんわり食感、肉汁溢れて美味い!こ、米が欲しくなる笑
満腹満足です♪
〆のアイスコーヒーが最高。
あと1箇所ひまわり畑巡って行きましょう。
ひまわり巡りラスト

道の駅 めっくんはうすから少し外れたところにある神戸大池水辺公園へ。
小さな池の外周をウォーキングできる公園ですが夏なので雑草が伸びきっていて池は見にくいか。歩道の方は整備されているので歩く分は大丈夫です。
田原ってこんな感じの池たくさんあるよね。
他は貯水池かもだけど…
ひまわり畑は先程の公園から少し離れた場所にあり、こちらはちょうど見頃で何人か写真撮ってましたね。
やべぇ、ひまわりと鉄塔ばっかり撮ってる気がする。
1日でこんなにひまわり見たのも撮ったのも初めてかもな、毎年気づいた頃には終わってたし。
今回は通勤の時に成長過程を毎日見てたから良かったのと自転車だからふらっと立ち寄れるのも大きい。バイクだと走りながら眺めて満足しちゃうから。
また田原市街に戻ってちょっと休憩、暑すぎて汗が…
今回ステンレスボトルに氷と飲み物入れてきたけどちゃんと冷えたまんまで助かった。
夏はこれにしよう。アウトドアメーカーのステッカーでも貼ってオシャレにしよかね。
百々海岸へ

国道42号へ出て浜松方面にハンドルを向けます。
こっち走ってれば何箇所か海岸に出る道が出てくるのでそこから海を目指す。
百々海岸の看板を見つけたのでここからいきましょう。この魚のモチーフななんだろ?雰囲気が「およげ!たいやきくん」に似てる気がする。
この長い長い下り坂を〜♪と口ずさみたくなる道。
道の先に海があるとテンション上がりますね!
海だぁぁぁぉーーー!暑いわぁぁー!
照り返しがきつい、冷たければ海ダイブしたいけどぬるいっしょ?
おっちゃん釣りしてるけど炎天下で動かないってのも大変そう。いや、動いてる方がヤバいのか笑
景色は良いから日傘でチェアリングってのもアリ?
側から見たら不審者っぽいけどここらでアイスコーヒーとか飲みたいな。
早朝なら気温的にイケそうだしコーヒーセットパッキングしてチャレンジするか。
そんな事を考えてる間に汗ダラダラなので出発!
日陰があると少し気持ちが和らぐ、ちょうど木がトンネルっぽくなってて良き。
やはり国道259号より42号走る方がアップダウンや景色含めて面白いな。出るまでが面倒くさいけど笑
最後にコンビニでガリガリ君補給して終了。